私はおひとりさまでカフェ巡りをするのが趣味なのですが、またとんでもなく美味しいお店を見つけてしまいました!
今回ご紹介するお店、神戸六甲の「アトリエ ロゼット」さんは以前はカフェもされていたそうなのですが、最近では土曜日のみオープン、しかも販売のみというスタイルにチェンジされたそうです。
なので厳密にいうと「カフェ巡り」ではないのですが…まぁ、美味しいものを探し求めてウロウロするという点では同じなので(笑)「関西カフェ巡り」のカテゴリーに入れることにします。
前置きが長くなりました。さっそく今回の戦利品をご紹介しますね♪
上から時計回りに、レモンドリズルケーキ(390円)、ファーブルトン(410円)、ミンスミート(スコーン)(290円)
レモンドリズルケーキが見えにくいので、角度を変えてもう1枚。
めっちゃ美味しそうでしょ?(^q^)
私がこのお店に行こうと思い立ったのには理由があります。
以前、神戸元町の「マヒシャ」さんを訪れた際、ミルリトンというノルマンディーのタルト菓子と出逢いました。
このミルリトンがとんでもなく好みの味で、「私はこういうシンプルなお菓子が好きなんだ!」と自覚したのでした。
そして先日、「食べログ」でカフェサーチをしていたときに、今回訪れた「アトリエ ロゼット」さんに目をつけたのですが、そのきっかけが「ミルリトンを買った」という口コミでした。
あのミルリトンがあるのなら、ぜひ行ってみたい!
そう思っての訪問でした。
前もってサーチしたところ、午前11時にオープンするけれど、品揃えが最も良いのは12時頃とのことだったので、12時ちょっと過ぎにお店に到着しました。
こじんまりとした、とっても可愛らしいお店です。
残念ながら、お目当てのミルリトンはなかったのですが(たぶん今日は焼いていなかった)、その代わりに見つけましたよ「ファーブルトン」!
30年ほど前にフランスに留学していたとき、ホームステイ先のマダムがよく「ファー」を焼いてくれたんです。
マダムが作ってくれたのは、プリンをタルト生地に流し込んだようなお菓子でした。
これが美味しくて美味しくて、食卓に並ぶ度に心の中でガッツポーズをしていた私。
★留学体験記もあります。よかったら♪
今回購入したのは「ファーブルトン」。フランスのブルターニュ地方の伝統菓子なので、「ブルトン」(仏語で「ブルターニュの」の意)という名前なわけですね。
マダムの手作りファーとは違い、もっちりとした柔らかい生地をしっかりと感じることができました。
中には大きなプルーンが入っていて、最高に美味しかった!!
「これだよ、これ!私が好きな味!」と、ひとりで大興奮です(笑)
レモンドリズルケーキも、甘酸っぱくてとっても美味しかったです。
さて、とっても気になるのか「ミンスミート」という名のスコーン。最初に値札を見た時「ん?ミート?お肉?」と驚いてしまった私。
全然違いました!詳しくはこちらのサイトをご覧になった方がよいかと👇
イギリス生まれの「ミンスミート」を自宅で簡単に作ってみよう♩ - macaroni
肝心のお味ですが、こちらは私好みのしっとりタイプのスコーン。
スコーンって、ほろほろ崩れてくる水分少なめタイプと、しっとりタイプに分かれますよね?
こちらのスコーンは完全に後者。あたためてから少しバターを塗って食べました。とっても美味しい!こちらもぜひリピートしたいお味でした😊
さて、ファーブルトンといって思い出したのが、こちらのクイニーアマン。
2014年にフランスのサン・マロというブルターニュ地方の街を旅したときに購入したものです。
👆こちらが購入したお店です。外観がとにかく可愛い。
クイニーアマンもブルターニュの伝統菓子です。
一時期、日本でめっちゃ流行りましたよね~?
っていうことは、ファーブルトンが日本で流行る可能性もなきにしもあらずということかも?😊
今回ひさしぶりにファーブルトンを食べたことで、フランスのマダムお手製のファーを思い出し、なんだか幸せな気持ちになれました。
ノルマンディーの伝統菓子・ミルリトン。
そして、ブルターニュの伝統菓子・ファーブルトン。
結局私はフランスが好きみたい😂笑
人生の楽しみが、またひとつ増えた気がしています♪
👇ポチっと押してもらえると嬉しいです😊
最後までお読みいただきありがとうございました♪