ブログを長く続けていると、カテゴリーがどんどん増えてきますよね。
「カテゴリーが増えすぎて、ブログの統一感がなくなってきたな。ブログを二つに分けようかな…」
そう思う人もいることでしょう。
しかし、私はブログを二つに分けたことを後悔しました。
今日は、「ブログを分ける」ことのリスクについてお話したいと思います。
ブログを分けた理由
このブログをスタートしたのは、2020年6月中旬です。
当初は、韓国短期留学の記事などを書いていたのですが、途中でネタ切れを起こし、徐々に記事の内容が変わっていきました。
しばらくすると、あまりにも記事タイプに統一感がなくなったため、思い切ってこのブログを二つに分けることにしました。
はてなブログでは、ブログを分けるのはとても簡単です。
別サイトを立ち上げ、元サイトの記事を「エクスポート」→「インポート」するだけです。
ブログを二つに分けること自体は、拍子抜けするくらい簡単でした。
ブログを分けることのデメリット
Googleアドセンスの追加申請
さて、ブログを分けた後にまず私が行ったことは、Googleアドセンスの申請をすることでした。
せっかくサイトを増やすのであれば、そちらでも広告収入を目指したいなと思ったわけです。
ここでまず大事なことは、Googleアドセンスのアカウントは、一人につき一つなので、アカウントを増やすことはできないということです。
私は最初、アカウントをもう一つ増やせばいいのだと思って増やしてみたのですが、すぐにGoogleから連絡が来て、「アカウントは、一人につき一つですよ!」とお叱りを受けてしまいました(笑)
ひとつ目のブログが既にアドセンスに通っている場合、二つ目以降については「追加申請」の形を取ることになります。
Googleアドセンスのサイト追加申請は、画面右上の「サイトを追加」ボタンを押すことでスタートします。
…が!
この「追加申請」がくせ者だったのです!!
承認手続きが進まない
追加申請をした後は、ひたすら結果を待つことになります。
ググってみたところ、早い人だと数時間後には承認されていました。
ですが、待てども待てども結果は届かず。
アドセンスサイトを見ると
「承認手続きを進めています」の文字が。
毎日表示を確認しましたが、結局ずっとこの「承認手続きを進めています」のままでした(相当イラツキます笑)
結局、3週間ほど待って、「アドセンスの利用を開始するには、問題を解決する必要があります」というメールが届きました。
当然のことながら、追加申請するということは、ひとつ目はアドセンスに通っているということです。
ですので、どうやったらアドセンス審査に合格するのかということは、大体理解しているつもりです。
それなのに、追加申請には落ちてしまったのです。
アドセンス追加申請は難易度が高い?
「承認手続きを進めています」でググると、割とすんなりと審査に通った人の記事が目立ちます。
ですが、私は2回不合格通知を受け取りました。
修正して申請し直しても、結果が来るまでに2,3週間かかるため、イライラも募ります。
「こんなことなら、ブログを分けるんじゃなかった…」
そう思いました。
私はこのメインブログのアドセンスには1度で合格しているので、本当にワケがわかりませんでした。
内容も、「韓国しばり」の特化ブログにしていましたし、Googleポリシーに違反するような記事もなかったはず。
結果を待つのがなんだかイヤになってきてしまった私が出した結論は、
「分けた記事をメインブログに戻す」
ということでした。
ブログを分ける前に
結局私はGoogleアドセンスの追加申請がうまくいかなかったことに業を煮やし、ブログを再統合しました。
再統合することで、記事のURLが二度も変わってしまったことのデメリットは計り知れません。
もっと考えてから行動すべきでした。
ブログを分けることについて書いている方はいるものの、アドセンスの追加申請に合格した人の記事が目につきやすいことから、今回このような失敗談を公開することにしました。
アドセンスの追加申請は思ったように進むとは限りません。
カテゴリーが増えすぎたからといって、安易にブログを分けてしまうと、私のようになりかねません。
ブログを分ける前には、ぜひじっくりと事前調査をなさることをオススメします。
というわけで、再統合したこのメインブログ一本で、今後もがんばっていきます!(涙)(サブブログの読者になってくださった皆さん、大変申し訳ありません)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
皆さん良い一日をお過ごしくださいね😊
★いつもポチッとご協力ありがとうございます!
★読者登録で応援していただけると嬉しいです🙏