いきなりすごいタイトルで、すみません。
お食事時には読まないでくださいね~(汗)
実は私、もう25年もの間、お腹のガス溜まりに悩まされているんです。。。
これは体質だと半ば諦めていたのですが、HSPの方たちと繋がっているTwitterで、「お腹にガスがたまって辛い」という呟きを何度か見かけたのです。
これはひょっとして、HSPの気質とも関係があるのではないか?
そう思って、今回このテーマで書いてみることにしました。
お腹にガスがたまり始めた時期
就職してしばらくたった頃から、昼食後にお腹にガスがたまるのを感じるようになりました。
だからといって、お手洗いに行ってもガスは出ません。
下腹部がパンパンに張ってくるのに、ガスは出ないので、とにかく苦しい!
母に相談すると、病院でガスを消滅させる薬をもらってきてくれました。
これが非常によく効きました!
でも、当時はまだ23歳でしたので、羞恥心があり、病院に行って「ガスを消す薬をください!」という勇気はありませんでした。
その後は、たまに母にお願いしてその薬をもらってきてもらって、しのいでいました(本当はダメなやり方です^^;)。
南国のフルーツが体に合わない
その数年後、タイ旅行に行きました。
バンコクではなく、島です。
南国のフルーツがめちゃくちゃ美味しくて、パイナップルやマンゴスチンなどを食べまくりました!
すると、帰国してからお腹がまたパンパンに張り始めたのです。
体感としては、普段の張りの3倍ほどで、苦しいのなんの!
たまらず病院へ行きレントゲンを撮ると「体中にガスが充満しています。体を冷やすものを大量に食べませんでしたか?」と言われました。
「実は…」と、南国のフルーツを食べまくったことを話すと、お医者さんに
「南国のフルーツは、体を冷やすんです。あまり食べすぎると体に良くないんですよ」と言われてしまいました。
なるほど、体を冷やすとガスがたまるようになるんだなぁ。
ひとつ勉強になったのですが、若かったからか「これからは気をつけよう」なんて殊勝な気持ちにはならなかったのでした。。。
HSPはお腹にガスがたまりやすい?
その後、30代、40代と年齢を重ねるにつれ、ガスのたまり方が悪化していきました。
「ガスピタン」という薬も何度か試したのですが、私には効果はありませんでした。
どういうときにガスがたまるのかというと:
- 昼食後
- 仕事場や学校にいるときなど
- 長時間座っていたとき
- 帰宅時の電車の中
反対に、どんな時にガスがたまらないのかというと:
- 家にいるとき
- 午前中
- 外で遊んでいる時
つまり、仕事場や学校など、緊張する空間にいるとガスがたまりやすくなるということが分かりました。
そして、昼食を食べた後に体を動かさないと、ガスがたまりやすいようです。
確かに、ストレスを感じない休日などには、お腹の不調はあまり感じません。
「ストレス」+「運動不足」、そして南国フルーツ事件で教わった「冷え」。
どうも、この3つがガス溜まりの原因なようです。
HSPは、些細なことも敏感にキャッチしてしまい、周囲に気を遣いまくるので、非HSPよりもストレスを受けやすいです。
なので、HSPの方の中には、私のようなお腹の張りで苦しんでいる方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
実際、私の知人でとても優しくて気を遣う方が「実は、お腹にガスがたまりやすいから、旅行は家族としか行けないの。他人と相部屋なんて、ぜったいにムリ!」と言っていました。
彼女もきっとHSPなのでしょう。
私ももちろん、家族以外の誰かと相部屋は、絶対にムリです!(T_T)
ガス溜まりの対策
ストレスを貯めないのが一番だとは思いますが、HSPには基本難しいですよね。
だとすると、後は「運動不足」と「冷え」を取るしかありません。
私は生まれつき足に持病があるため、いわゆる「運動」はできません。
ですので、ひたすら歩いています。
外反母趾もあるため、毎日長距離を歩くのはムリですが、2日に一度くらいは汗ばむくらいに歩くようにはしています。
あとは、「冷え」ですね。。。
実は私、この陽気の中、昨日は背中にカイロを貼って過ごしていました。
おそらく更年期症状のひとつだとは思うのですが、寒気でガタガタ震えが来てしまって。。。
なんだか色々と体がおかしいのですが、とにかく体が冷えないように、気を遣っています(´;ω;`)
そして、お腹の調子を整えるために摂取しているのは、このサプリです👇
一般的に、ビフィズス菌は酸に弱く、大腸に届く前に死んでしまうそうです。
ですが、このサプリに含まれている「ビフィズス菌BB536」は酸に強く、生きたまま大腸に届くので効果が高いとのこと。
確かに、これを飲み始めてから、ガス溜まりは改善されてきました。
ただ、ここ1年ほどは、疫病のせいで緊張空間に身を置くことがめっきり減ってしまっていたおかげもあると思います。
大学の授業もオンラインなので。。。
ですが、この新学期からは対面授業に戻りますので、このサプリの効果を試してみて、またご報告できたらと思っています。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
またここでお会いしましょ😊
★いつもポチッとご協力ありがとうございます!
★読者登録で応援していただけると嬉しいです🙏