皆さんは、何かしようと思い立ったときに、
「この年でそんなことをしたら、おかしいかしら?」
と考えたことはありますか?
ある一定の年齢を超えた方ならば、おそらく何度かあるのではないでしょうか。
ちまたでは「年齢なんて関係ない!」との主張を耳にすることも多いですが、ある程度年令を重ねた人が何かをするとき、そこには見えない「壁」のようなものが存在している気がします。
そこで今日は、「何かをするのに本当に年齢は関係ないのか」について考えてみたいと思います。
楽しむのに年齢は関係ない
K-popオタクな日本人のおばさん
こちらの過去記事で、筆者はK-popファンであることを明かしました👇
K-popアイドルが日本でイベントをすると聞けばすっ飛んで行き、ときには韓国まで会いに行っていました。
日本の中年女性の中には、私のような人が結構います。
旦那さんが稼いだお金でアイドルにプレゼントをあげまくっている専業主婦の人や、アイドルの写真を撮るためだけに飛行機に乗ってソウルまで何度も通っている人など、過激なお金の使い方をしている中年女性も少なくありません。
まぁ、こういう人たちは一部の例外として、ほとんどの中年女性たちはパートで稼いだお金をやりくりしてコンサートやサイン会に行っています。
日本では、オバサンがK-popアイドルに熱を上げるというのは見慣れた光景といえるでしょう。
韓国のアジュンマ(「おばさん」の意)
K-popアイドルが日本で初めてイベントをするとき、彼らは会場を見てとても驚くといいます。
なぜなら。。。
「会場にオバサンがわんさかいるから」です!(笑)
私も実際に、K-popアイドルによるそのような趣旨の発言を生で聞いたことがあります。
というのも、彼らの母国、韓国では中年女性がアイドルに夢中になるということは、まずないからなんですね。
アイドルというものは、十代から大学生くらいまでのものであって、二十代ならまだしも三十代になってアイドルが好きというのはちょっと。。。というのが実情だと思います。
ましてや、家庭の主婦が!という感じですよね。
以前に見た韓流ドラマに次のようなシーンがありました。
40そこそこくらいの主婦が、長い髪をゴムでまとめ、通りを歩いていました。
すると、その女性の母親がやってきて、
「なんだい、そのみっともない頭は!若い女でもあるまいし、ちゃんと短くしなさい!」
このように注意をするのです。
この母親は、いわゆるショートのくるくるパーマヘアをしていました。
韓国のアジュンマといえば、ショートのくるくるパーマヘアのイメージがあります。
主婦たるもの。母親たるもの。
もう「女」で勝負する時期は終わったのだから、きちんと短くして、若い男(アイドル)になどうつつを抜かさずに、ちゃんと務めを果たしなさい。
そんなメッセージが聞こえてきます。
アイドルと更年期
日本と韓国における中年女性の立ち位置の違いを実感し、私は日本の方が風通しがいいなと感じました。
40代でロングヘアの人はたくさんいますし(実際、私もそうです)、アイドルに夢中になって生きがいを見出している人も多いです。
K-popアイドル側にしてみれば、会場を埋め尽くしているのがオバサンだらけだと、モチベーションに影響を及ぼすおそれがありますが。。。笑
まぁ、それは彼ら側の問題ということで(汗)。
ところで皆さん、東方神起という二人組をご存知ですか?
彼らは日本の中高年女性たちから絶大なる支持を受けています。
なんと、「彼らを追いかけている女性たちには、更年期の症状はでない」そうなんです!
実際に、50代くらいの方から「更年期は一切なかった」という話を聞きました。
若い男性に熱を上げるということは、そんなにも心と身体を変えてしまうものなんだなぁと感心しました。
こう考えると、やはり楽しむのに年齢は関係ないですし、心身の健康のためにも、いくつになっても楽しみをもっておくことは大切な気がします。
何かを習得するのに年齢は関係○○
以前、こちらの記事で、内館牧子さんの『今度生まれたら』という小説をご紹介しました👇
詳しくは上の記事をお読みいただきたいのですが、主人公の女性(70歳)は、自分のこれまでの人生を少しばかり後悔しています。
なぜなら、自分には【天賦の才】が備わっていたのに、その才能を伸ばすことなく、家庭の主婦におさまってしまったからです。
フラダンスなどの趣味を見つけ、アクティブに老後を楽しむ同年代の女性たちを見ては「世の中のために役立たない趣味をやっても、虚しいだけ」と吐き捨てます。
私は先ほど「楽しむのに年齢は関係ない」と書きました。
つまり、楽しむことを目的にフラダンスを始めるのなら、70だろうと80だろうと関係ないということです。
しかし、フラダンスを教える立場になりたいならば、いくらなんでも遅すぎますよね?
なんらかの技能を習得し、世の中の役に立ちたいのならば、年齢はやはりある程度関係があると考えます。
何かをするのに年齢は関係あるのか
私がお世話になっている鍼灸の先生(60代後半)にK-popアイドルに夢中になっている知人たちの話をしたところ、
「そういう女性たちは、目標がないんだ。目標がなくてすることがない。そして誰からも評価されない。満たされないから、アイドルにハマるんだ」
と言われました。
。。うーん、厳しいご意見です(汗)
でも確かに、私がK-popアイドルにものすごくハマってしまった時期というのは、仕事で理不尽な目にあい、「こんなに頑張っているのに、なぜ?」と不満を溜め込んでいた時期ではありました。
満たされないものを感じていました。
楽しむためにアイドルにハマるのは健全ですが、「満たされないものを埋める」ためにハマるのはあまりよろしくないかもしれません。
満たされないのであれば、自分が興味のあることを学んだり技能を習得するなどして、自分自身が花開くことを目指した方が良いとも思えます。
なぜなら、世の中のためになるような技能を習得するには時間制限があり、年齢関係なく取り組めるとは言い切れないからです。
「年齢なんて、関係ない」と言われることの多い今日。
でも、本当に関係がないものと、実際は年齢が関係してくるものの2種類があると思います。
巷にあふれる言葉に惑わされずに、先々後悔しないよう、人生を設計していきたいですね。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
次回もまたここでお会いしましょう。
★「見たよ~!」の印でポチッと押していただけると励みになります!
★読者登録で応援していただけると嬉しいです🙏