皆さん、ウーバーイーツ(Uber Eats)を利用したことはありますか?
疫病の拡大がなかなか収まらないことに加え、寒い日が続いていることから、我が家ではウーバーイーツを利用する機会がますます増えています。
ウーバーイーツは、注文した料理を家まで配達してくれるのですが、配達員さんと対面しなくても済む「置き配」というサービスを利用することができます。
今日は、その「置き配」サービス利用時に、配達員さんが善意で敷いてくれる「紙」は必要なのかという疑問を通じて、人の【善意】について考えてみたいと思います。
これからの時代、ますます盛んになるといわれている宅配サービス。
まだ利用したことのない方にも、ぜひご一読いただけたらと思います。
ウーバーイーツ「置き配」
ウーバーイーツ「置き配」とは?
ウーバーイーツの「置き配」というのは、配達員さんと対面することなく、商品を受け取れるサービスのことです。
従来の「出前」ですと、玄関で配達員さんからお料理を直接受け取りますよね?
でも、このご時世それはリスクを伴うということで、お客さんが事前に指定しておいた場所に料理を置いておいてもらえるのです。
これには非常に助かっています!
正直なところ、感染リスクうんぬんの前に、ノーメイクにパジャマのままでも注文できてしまうのが素晴らしい。。笑
配達員さんと顔を合わせると思うと、薄化粧くらいはしなきゃと気を遣いますからね(相手を不快にさせないため)。
「置き配」で料理の下に敷かれている「紙」
料理は通常、ビニール袋か再生紙利用の紙袋に入れられて届きます。
配達員さんは料理を指定された場所に置き、「確かに置きました」という証拠写メを客側に送信。
その写真を確認した客は、できるだけ早めに商品を受け取る。
このようなシステムになっています。
つまり、料理は手渡しされることなく、数秒~数分の間、人の手を離れた「放置」状態、しかも多くの場合は「地べた」に置かれているわけです。
そして…
ウーバーイーツの配達員さんの中には、この「地べたに放置状態の品」を受け取る客側の気持ちを考え、料理の下に「紙」を敷いてくださる方もいるそうなんです!
ウーバーイーツで置き配にしたらこの紙が敷いてあった
— おさち (@wumfmirage9) August 18, 2020
めちゃくちゃかわいいし心がほかほかした
暑い中ご苦労様です! pic.twitter.com/dAI1p0PMhK
なんという心配りでしょう!
私も心がホッコリしました😸
ところがこの「置き紙」、みんながみんな肯定的にとらえているわけではなさそうなんです。
何事にも賛否両論あるんだな~と考えさせられました。
配達員へのチップ
ウーバーイーツでは、客側が配達員を【Good】か【Bad】で評価することができ、さらにはチップをあげることもできるようになっています。
チップに関し、こんなツイートを見つけました。
ウーバーイーツを頼む時、いつも置き配で直に食べ物置かれてて不衛生だな!と思っていたけど今回配達してくれた方、床にこの置き紙敷いてくれて感動しましたw
— なるきち@中古品セラー (@narukichism) September 5, 2020
嬉しかったので、少しですがチップと評価を贈呈させて頂きました
こういった些細なことはされたら嬉しい、何でもしたくなります🤭 pic.twitter.com/Rho9yiGJxS
この方は「置き紙」に感動し、チップを贈呈されたようです。
今日お夕飯用意するのめんどくさくてウーバーイーツで頼んだのだけど、玄関前に置き配お願いしといてら届いたメニューの下にこんな紙が 来てくれた配達員さんの手作りらしい
— ヒロロ@ゲーム用 (@GameHiroro) September 3, 2020
めっちゃ感動してとりあえずチップ最大にしといた…配達員さんにとどけこの感謝のきもち… pic.twitter.com/6UtymU0JuD
こちらの方は、最大のチップをあげたと呟いています。
となると、次のような呟きが見られるのは当然の流れですね。
【チップをもらう確率を上げる裏技テク】
— デリベア@デリバリーの達人 (@delivery_pro3) October 20, 2020
置き配の時に配達物の下に紙を敷いてあげましょう☺
さらに荷物を取ったときにメッセージが見えるようにするといいです✨
今は人との関わりが減ってしまい、ささやかな交流でも人の心を温められます☀
お試し下さい#ウーバーイーツ #バイト
「置き紙」がチップをゲットするための裏技として紹介されています!
まぁ、配達員の方からしたら当然そうなりますよね。。。
かといって、一筋縄ではいかない模様。
ウーバーイーツ気持ちはうれしんだけど、置き配で荷物の下に紙引く人やめてほしい 捨てんの面倒だし、紙拾うとき地面さわんなきゃいけないから結果不衛生なんだよね
— testplayer@Unity (@kisiritourues) November 15, 2020
ウーバーイーツの置き配で袋の下に紙敷いてくれるやつシンプルにゴミ増えて苦手…
— 耀 (@0527Youyou) December 23, 2020
なるほど、紙を敷かれると結局それを取らなきゃいけなくなるということですね。
このような「置き紙」に否定的な意見はたくさん見られました。
その証拠に:
置き配の時に紙を敷くのか未だに迷います。
— エフミ@ウーバーイーツ大阪 (@raincoatrain) August 17, 2020
地べたは汚いのかなと思いますが、紙を敷くと余計なゴミを増やすことにもなります。
友達は紙を敷かれると低評価入れます。むむむ
タワマンとかなら廊下もキレイなので気にしなくてもいいのでしょうか#ウーバーイーツ大阪 #ウーバーイーツ #UberEats
なんと、この配達員さんのご友人は、「置き紙」が敷かれたら評価を下げるとのこと!
最近のウーバーイーツの気づき。
— ゆーき (@ekumamotoyuki) September 9, 2020
置き配の紙を作って、それを置いているのにチップ未だに一件ももらえてない。(直接渡した時は何回かもらいました!)
やっぱりお金目的で物事やったらその反対の結果になるのだろう。
…実に深いツイートですね。
配達員さんもどの情報が正しいのかがわからず、気苦労がうかがえますね。
「置き紙」についてまとめると:
食べ物を地べたに置かれても構わない客には→置き紙は邪魔。
地べたの紙を処分することを厭わない客には→置き紙は加点。
ということですね。
「親切」と感じるかどうか
私はこれまで何十回もウーバーイーツを利用していますが、「置き紙」を敷いてくれた配達員さんはひとりもいません。
というのも、我が家の前にはちょっとした物置台のようなものがありまして、「置き配」の指定場所をそこにしているからだと思われます。
つまり、地べたに置く必要がないため、「置き紙」も不要なわけです。
ただ、外国人の配達員さんは、指定場所に関する説明文を読めないからか、地べたに置かれる方が多いんです(涙)。
アジア系の配達員さんの場合、8割以上の確率で地べたに置かれます。
私はそれがすごくイヤで、配達員さんがアジア系の方だとわかった瞬間に、めっちゃ気合を入れます。
配達員さんから配達済みの写メが届き次第、即効で料理を家に入れます。
だって、地べたはやっぱり汚い。。。
正直なところ、「地べたに置くんだったら、なにか紙を敷いてよね~」と思っています。
まぁ、配達員さんからしたら、「そんな文句言うなら対面で受け取れや、ボケぃ」ということなのかもしれませんが。
食べ物を地べたに置かれるのがイヤだなと思い、共感を求めてTwitter検索をかけたところ、今回ご紹介したような様々な呟きを目にしました。
思ったのは、「他人の善意を親切と受け取るかどうかは、その人によって異なる」ということです。
<親切の押し売り>とはよく言ったもので。
何か行動を起こすときには、見返りを求めてはいけないんだろうな~と思いました。
いろんなことが、勉強になるなと感じる毎日です。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
★いつもポチッとご協力ありがとうございます!
★あわせて読みたい記事はコチラ👇