いまのご時世、旅をしたいなと思ったときに真っ先に頭に浮かぶのは、「なるべく人混みを避けたい。屋外で遊べるところがいい」ということではないかと思います。
そんな今の時期にぴったりな旅のスタイルがあります。
それは、サイクリングです。
瀬戸内海には、たくさんの島が点在しています。
先日、これらの島々をサイクリングしてきました!
サイクリングに不慣れな初心者の方や女性でも安心して走れる「しまなみ海道」サイクリングコースをご紹介したいと思います。
瀬戸内海サイクリング~しまなみ海道~
しまなみ海道とは、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ、全長60kmの自動車専用道路を指します。
瀬戸内海に浮かぶ多くの島々は橋で行き来することができ、これらの橋は自動車はもちろんのこと、自転車で渡ることもできます。
https://www.hiroshima-kankou.com/shimanami
瀬戸内海サイクリングコース~初心者・女性向け~
しまなみ海道には多くの島が点在しているため、サイクリングコースもたくさんあります。
広島側から愛媛に向かうコースもあれば、逆もあります。
どの島から走り始め、どの島を中心に巡るかという点でも、コースは多岐にわたります。
今回は大学生の娘と関西から向かいます。
娘は体力がありますが、私は同年代のアラフィフ女性と比べても体力はない方です。
かといって、短い区間しか走らないとすると、若い娘に不満が残ります。
ですので、「無理はしすぎないが、女子が好きな観光ポイントは抑える」という方針でコースを考えました。
私が体験した以下のコースは、サイクリング初心者の方や特に女性の方、体力に自信のない方に最適だと思います。
⬇🚄
⬇🚌
生口島観光(サンセットビーチ、未来心の丘やしまなみドルチェなど)
⬇🚌
福山(ホテル泊)
このようなルートでした。
ちょっぴりしんどい瞬間もありましたが、総合的にはお天気にも恵まれ、とっても楽しいサイクリングとなりました😊
これから、このルートの詳細をお伝えしていきたいと思います。
写真もたくさんUPしますよ~!
JR福山駅 しまなみライナー(せとうちライナー)の乗り場
福山駅南口を出たところにあるバスターミナル3番乗り場から、今治行きに乗ります。
(本当は、尾道から大三島に行こうかと思っていたのですが、なんと尾道・今治間のしまなみライナーは平成17年で廃止となっていました)
👇この駅前のミニバラ園(?)を通り抜けると、バスターミナルです。
👇3番乗り場で待ちましょう。
降車時に現金払いで大丈夫です。
大人1,800円。
ちなみに、私が乗ったバスでは「次は○○です」というアナウンスの声が小さすぎてほとんど聞こえませんでした。
降車時にボタンを押して知らせるシステムですので、これはちょっと困りました。
乗車時にあらかじめ運転手さんに「大三島で降ります」と言っておいたので、次が大三島だと気付かずボタンを押していなかった私たちに、運転手さんが「次、大三島ですが降りる方はいらっしゃいませんでしたか~」と大きな声で聞いてくださいました。ですので無事降りることができました。
なので、乗車時にどこまで行くのかということは運転手さんに伝えておいた方が安心だと思います。
また、福山のバスに乗る際には皆さん列を作らないんですよね~。
私は最初これが不安でしたが、なんとなく来ていた順で皆さんわらわらと順に乗車するのであまり心配しなくて大丈夫ですよ。
私は乗車時刻の20分前には着いていましたが、前から7人目くらいでした。
★しまなみライナーの時刻表はこちら👇
車内から因島が見えてきました!
思わず「サウダージ」を口ずさみたくなります。
50分ほどで大三島(おおみしま)に到着しました。
大三島(愛媛県)
バスを降りたら大通りに出て、駐車場がある方に向かって進みます。
「多々羅しまなみ公園」という看板が見えてきます。
バスを降りてから徒歩2,3分ほどでレンタサイクルの事務所に着きます(歩いていれば、すぐに目に入ります)。
食べ物屋さんの方まで行ってしまうと行き過ぎなので、戻りましょう。
みきゃん&ダークみきゃん
👆「ダークみきゃん」に爆笑!!
👆ゆるキャラグランプリの有名人、「バリィさん」とみきゃんの共演!笑
さすが愛媛県。
レンタサイクルの料金
女性の皆さん、迷わず電動自転車をレンタルしましょう!
なぜか?
自転車をレンタルしてから生口島へと架かる「多々羅大橋」に入る際、とんでもない坂を登るんです!
ふつうのチャリでは無理だと思います。
男性ならいけるかもしれませんが。
電動はレンタル料1,600円。乗り捨てはできません。
普通のチャリだと1,100円で借りられ、かつ乗り捨て可能です(この場合、保証料の1,100円は払い戻しされません)
オススメは、事前予約しておくことです!
4日前までネットでできます。
私は予約ができず、当日に賭けていました。
私たちは幸運なことにギリギリで電動自転車を借りることができました。
最後の2台だったのです。
私たちの後から来た女性たちはレンタルできず。。。なんだか申し訳なかったな。
というわけで、電動がいい方は事前予約しておいた方が安心です!
★コチラから予約できます👇
そしてもうひとつオススメが。
それは…
ここで自転車をゲットしたら、食事をしておくことです!
「多々羅しまなみ公園」にはレストランもちょっとした売店もあります。
ここで腹ごしらえをしておきましょう。
この後、生口島へ行くまでなかなかハードです。
空腹では具合が悪くなってしまいかねません。
多々羅大橋
瀬戸内海サイクリングの服装
さぁ、いよいよ多々羅大橋に向かっていきます!🚲
👆「多々羅しまなみ公園」で撮影。
この橋が多々羅大橋です。
これからこの橋を渡ります。
👆風を切って走るため、風を通さない上着は必ず持っていきましょう。
私たしは10月中旬に行きました。
日差しは結構強かったのですが、とにかく風が強いです。
風を通さない上着は必須です!
脱ぎ着がしやすい格好がいいと思いますよ。
ちなみに私はTシャツに薄めのジャンパーを着て、ジャンパーが暑くなったら脱いで代わりにカーディガンを羽織るようにしていました。
橋までは登り坂が続きます。
電動だからといって超楽ちんというわけでもない。。。
多々羅大橋を渡り始めます。
吹き付ける海風が気持ち良くて叫びたくなります!
超爽快!!
多々羅 鳴き龍
この標示が見えたら、ぜひ止まってみましょう。
「ここで手をたたいてみてください」とあります。
たたいてみます。
なんとも不思議な音が響き渡りました!
たしかに龍の鳴き声のような気がしなくもない。
👆「鳴き龍」スポットで上を見上げるとこんな感じ。
圧倒される景観です。
愛媛と広島の県境スポット
自転車を借りた「多々羅しまなみ公園」は愛媛県です。
👆多々羅大橋の中央付近に、この県境スポットがあります!
面白い!!
👆ここではいったん停止したくなりますよね。
さぁ、このまま進んでいくと、レモンで有名な生口島に入ります。
生口島サイクリング編は、また次回お伝えしたいと思います。
★続きはコチラからお読みいただけます👇
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。