当ブログを訪れて下さった方は、まず思うはずです。「マリベルって、だれ?」 私は、HSPの方や"生きづらさ"を感じている方々に、その張り詰めた心を癒やしてほしいと願いながら、すべての記事を執筆しています。それなのに、その記事を書いている人間(マリ…
本記事では、異性に関することのみならず、一般的な団体生活における「選ばれないつらさ」を扱います。 例えていうならば、「お遊戯会で、主役や準主役には絶対に選ばれないつらさ」です。このような意味での「選ばれないつらさ」、皆さんは経験したことがあ…
50年近く生きてきて感じるのは、「時間にルーズな人は、相手のことを○○ている」ということです。この記事は、【友人や彼氏・彼女が時間にルーズであること】に悩んでいる方に読んでいただけると、何かしらの参考にしていただけるかと思います。
自分自身が「こう思われたい」と思っている自分と、世間から望まれている自分とがかけ離れていることから、強いジレンマに陥ることが度々あります。わかりやすい例としては、自分自身は「演技派俳優」として認められたいのに、世間からは「イケメン俳優」と…
大人こそ【アウトプット力】を鍛えるべき時代です。この記事は、次のような方向けに書いています。①【アウトプット】って何?と思っている方。②毎日、本を読んだり映画を観たりしているけれど、何か物足りなさを感じているという方。③人とちょっと違う自分に…
人の心を動かすものというのは:①ちょっと面倒だなと思うことを、相手の立場になって、あえて行動する心遣い、②共感を呼ぶストーリー。 この2つなのではないかと思っています。この記事では、私が最近体験したことを元に、上記①の心遣いとはどのようなもの…
皆さん、CMはちゃんと見ますか?私のようなHSP(いわゆる「繊細さん」)の中には、CMが嫌いという人が多いのでは?と思っています。もちろん、HSPでなくても、CMが苦手な人はたくさんいるでしょう。そこでこの記事では、「CMが嫌いだと感じる理由」について…
『東京ラブストーリー』などで有名な漫画家、柴門ふみさんのとある発言に、昔とても感銘を受けたことがあります。それは「若いときにモテたかったら、化粧に気を遣いなさい。年をとってから若い子にモテたかったら、本を読みなさい」というものでした。今回…
ウーバーイーツには、配達員さんと対面しなくても済む「置き配」というサービスがあります。今日は、その「置き配」サービス利用時に、配達員さんが善意で敷いてくれる「紙」は必要なのかどうかについて書いてみたいと思います。
店舗で服を試着するときに渡されるフェイスカバー。皆さん、使っていますか?先日、フェイスカバーを使わない人に困っているという店員さんのインタヴュー記事を目にしました。そこで今日は、迷惑なお客さんについて書きたいと思います。フランスの、とある…
皆さんは「老いるのは怖い」と思っていますか?今日は、70歳の主婦が主人公の、内館牧子著『今度生まれたら』をご紹介しつつ、我々が「老いる」ということに対して恐怖心を抱く原因について考えてみたいと思います。
「将来の夢は何ですか」子供の頃、何度聞かれたか分からない質問ですよね。「将来の夢」を聞かれて、「お花屋さん」のような【職業名】で答えを返すことは本当に適切なのでしょうか? 今日は、「夢」とは何かについて考えてみたいと思います。
2020年は、誰にとっても窮屈な一年だったと思います。しかし、「あれもできないし、これもできない」ということは皆同じ。同じ条件下にあっても、考え方ひとつで閉塞感を感じにくくなるのではないでしょうか。この記事では2020年を振り返りつつ、【気持ちの…
ふだんは定期的に美容院に通っていても、感染が心配で、しばらくは行きたくないという人もいるのではないかと思います。そこで今回は、美容院に行きたくない人も、これさえあればOK!なヘアケア商品をご紹介したいと思います。
子供の頃から、3人で集まるのがあまり好きではありませんでした。 「なんとなく居心地が悪いなー」とか、「あんまり楽しくなかったな」という時って、後から振り返ると3人だったっていうことが結構ありました。3人だと会話に入れなかったり、自分だけ後ろ…
2019年にフランス、パリを訪れた際に経験したちょっとした不愉快な出来事を元に、「プロフェッショナルとは何か」について考えてみました。
ブログの名前を変更しました!その理由と、新しいタイトルに込めた想いについて書いています。
「中高年の世代は電話で会話することは何でもない行為です」というネット記事に違和感を覚えたアラフィフ筆者。何を隠そう筆者は電話が苦手だし嫌いです。なぜ嫌いなのか。そして電話嫌いは克服しなければならないのか。そんなことを記事にまとめました。
こちらが挨拶をしても挨拶を返してこない人っていませんか?私は若い頃、これでかなり悩みました。この記事では、「挨拶をしない人」が挨拶をしない理由と、「挨拶をしない人」の対処法について書いています。
水の中にいるような…飛行機にずっと乗っているような…耳が塞がる不快な症状に長年苦しんできました。この記事は、同じような耳の症状に悩んでいる方のお役に立てたらという思いで書きました。
テレビ番組などで、よくランキング形式で紹介されている無印良品のレトルトカレー。今回は筆者の独断と偏見による無印のレトルトカレーレビューを書いてみたいと思います!
NiziUに関し、昨晩「韓国デビューが白紙になった」という速報が飛び込んできました。この記事では、①NiziUとはどのようなグループで、②なぜ「韓国デビューできるかorできないか」という議論になるのか。以上の2点についてお話しています。
この記事は、次のような方にお読みいただけると何かしらのお役に立てるかと思います。(i)これからブログを始めようかなと思っている方(ii)ブログを始めたけれど、いろいろと不安な方(iii)ブログを始めたけれど、どれだけ記事を書けば稼げるのだろうと思って…
我が家の子猫「おもち」は現在生後7ヶ月です。持病もなく、健康そのもの。ところが、先日急に下痢と嘔吐の症状にみまわれました!子猫を飼っている方のお役に立てたらなと思い、そのときのことを記事に残すことにしました。
子供が巣立った主婦の方や、定年を控えた方など、自分の自由になる時間を使ってこれからどんな趣味に打ち込もうかと考え中の方も多いのではないでしょうか。本記事では、そんな中年・中高年の方々の新たな趣味として和太鼓をオススメしています!TAIKO-LAB(…
「仲良くしているA子とB子は、その場にいない友達の悪口を言います。私のいないときには私の陰口を叩いているのではないかと不安です。本当の友達ってどうすればできるのでしょうか」という悩み相談を受けました。
今日は、神戸にあるミッフィーのカフェ「Dick Bruna TABLE」をご紹介しちゃいます♪ ミッフィーちゃんに癒やされまくること間違いなしです。
この記事は、次のような方向けに書いています。①友だちを作るのが苦手②人と会話をするときの自分の立ち位置がわからない③人に好かれる話し方が知りたい。
今は世界的スターBTSの全盛期。長年EXOファンの私は、K-POPの王者であるEXOの印象が韓国内はおろか世界中で薄れてきており、すっかり過去のグループとして扱われているような気がして、寂しさと悔しさを感じています。そしてなにより、ひとり娘との共通言語…
この記事は、次のような方に読んでいただけると少なからずとも参考にしていただけるかと思います。 ①ドメインパワーって何?と思った方、②頑張って書いているのに検索で上位表示されない方、③ご自分のサイトの強さを客観的な数字で見てみたい方、④どうすれば…