最近の私はインスタグラムのことで頭がいっぱいだ。 2年前にこのブログを始めたときも、24時間ブログのことを考えているような状態だったが、いまはインスタに取って代わった感じ。 時の経過とともにブログはいい感じに力が抜けてきた。 良く言えば素直に…
2021年9月に立ち上げた教育系YouTubeチャンネル。 そのチャンネルの登録者数が、やっと400人になった。 私のチャンネルのキャプチャーです YouTube登録者400人達成までの道のり 継続のモチベーション ①視聴者からの感謝の声 ②ここでやめたら中途…
私はHSPで、元来他人の表情や声のトーンに敏感な方だ。 「あ、この人今日は機嫌が悪いな」と察知してしまうと、その人のことが気になって仕方がなくなる。 先日も、同僚Aの機嫌が朝から悪かった。 いつもなら頼んでもいないのに向こうからまくしたててくるの…
離れた場所でひとりで生活している80代半ばの母が、6年ほど前に私の家に遊びに来てくれたことがある。 「遊びに来た」と書いたが、厳密には私の看病に来てくれたのだったが。 実はその頃、私はひどい転び方をして腰を強打し、腰の骨を折ってしまっていた…
先日、感激のあまりつい涙がこぼれてしまった。 私のYouTubeチャンネルの視聴者さんが、「先生の動画をひとつ目からすべてノートに書き写して勉強しています。大変わかりやすいです」とコメントをくださったのだ。 教育系YouTubeチャンネルを運営する意味 人…
インスタグラムを始めて10日が経過した。 頭の中がインスタでいっぱいで、ブログの更新がすっかり滞ってしまった。 この10日間で体験したことを書き留めておこうと思う。 「フォロバします」のタグは、ほぼ嘘 教材要りませんが、何か? 「フォロバします…
私はこのブログの他にYouTubeとインスタグラムを運営しているのだが、最近つくづく「やっていることがすべて無駄になることはなく、次のステップに繋がっているな」と感じる。 今日はそのことについて書いてみたい。 YouTubeを始めたとき Canva iMovie イン…